ケンケンラボ

現役病院薬剤師が身近な病気や感染症、薬、健康食品、日常生活の中で疑問に思った事や勉強した事の中で役立つ情報を発信していくブログです。

虫歯になりやすい習慣・環境とは?原因や検査、セルフチェックの方法

目次

  1. 虫歯になりやすい特徴とは
  2. 大人の虫歯
  3. 歯科での検査・治療

 

1.虫歯になりやすい特徴とは

虫歯とは

虫歯は、プラーク歯垢)の中にいる虫歯菌が酸を出し歯を溶かすことで起きる病気です。虫歯菌は歯を溶かす酸をつくる力の強い菌や弱い菌がいて力の強い菌が多ければ虫歯になりやすくなります。虫歯菌は糖分をエサにしてどんどん増えるため甘い物をよく食べれば虫歯になりやすくなります。ただ虫歯の原因はそれだけではなく食事の回数や歯並び、歯みがきの状況、唾液の量などさまざまな原因によって生じます。

 

虫歯になりやすい場所

虫歯になりやすい場所は「歯と歯の間」、「歯の根元」、以前治療をした「詰め物と歯の隙間」の3か所です。

「歯と歯の間」と「歯の根元」は手入れが行き届きにくいためプラークがつきやすいところです。特に「歯の根元」は加齢によって歯ぐきが下がり歯ぐきに守られていた箇所が露出してしまうとその部分が虫歯になりやすくなります。「詰め物と歯の隙間」は詰め物が噛むことですり減ったり、剥がれたり、膨張したりすることで詰め物と歯の間に隙間ができ、そこにプラークがたまって虫歯になります。

 

虫歯になりやすい生活習慣

・歯みがきは1日1回以下

歯にプラークがたまりやすくなり、虫歯菌の増殖を招きます。

・間食やだらだら食べることが多い

歯にプラークがたまりやすくなり虫歯菌の増殖を招きます。

・甘いものをよく食べる

虫歯菌は糖分をエサにするため虫歯菌の増殖を招きます。

・しばらく歯科に行っていない

気づかないうちに虫歯になっている可能性が高くなります。

 

虫歯になりやすい口内環境

・口の中がよく渇く

殺菌作用のある唾液が不足しているため虫歯菌が住みつきやすくなります。高齢者などで複数の種類の薬を使用している場合副作用で口の中が渇くことが少なくありません。

・歯並びが悪い

歯のみがき残しが多くなるため虫歯になりやすくなります。

歯周病がある

歯ぐきが下がり歯と歯の間に隙間ができてしまうためみがき残しをしやすくなります。

・かぶせ物や詰め物が多い

詰め物と歯の間に隙間ができやすいため虫歯になりやすくなります。詰め物の内側に虫歯できる場合もあり進行に気づきにくく注意が必要です。

 

2.大人の虫歯

大人の虫歯は治療した歯が原因

虫歯は子どもでは減っているものの大人では減っていません。大人の虫歯で多いのは以前虫歯を治療した歯で長年たってから再発するケースです。

 虫歯の治療では歯を部分的に削って詰め物やかぶせ物をします。それから長い年月がたつと、かむことによる負荷や、熱い物や冷たい物など温度の変化により金属が膨張や収縮を繰り返すことなどで、詰め物やかぶせ物が変形します。すると歯との間に隙間ができ、そこにプラーク歯垢)がたまります。そしてプラークの中にいる虫歯菌により虫歯が再発します。この場合表面からは見えづらく気づきにくいため進行しやすいのが特徴です。歯を削っている分神経に近い場所で再発することが多く、痛みを感じて受診したときには神経が障害されていることも少なくありません。

歯の詰め物やかぶせ物には寿命があるため、定期的に歯科医院を受診してしかるべきタイミングで再治療を受けることをおすすめします。

 

虫歯が再発する仕組みと流れ

①治療で歯を削り詰め物をした場合、詰め物やかぶせ物には寿命があり、すり減って歯との間に隙間ができていく。

②歯と詰め物の隙間にプラーク歯垢)がたまり、プラークの中の虫歯菌が酸をつくり虫歯になる。

③虫歯の再発が起こる。表面から見えないまま進行するため気づきにくい。

 

 3.歯科での検査・治療

歯科での定期検査

歯はどんなに丁寧に磨いても本当に磨けているかどうかは自分で確認することはできません。そこで重要になるのが歯科での定期検査です。

定期検査では虫歯の検査、歯周病の検査、歯石の除去などが行われます。虫歯は年に1~2回、歯周病は約3か月おきに定期検査を受けるとよいといわれています。定期検査の際に正しい歯磨きの仕方やコツなどを教えてもらうといいでしょう。歯垢をしっかり除去できれば歯石もたまらず虫歯や歯周病を防げます。

 

虫歯の検査

歯科医が歯の状態を見て調べる視診や歯のエックス線検査を行い虫歯があるかをチェックします。

 

歯周病の検査

歯周病ポケットの測定や歯石のチェック、さらにエックス線検査が行われます。

 

歯石の除去

歯石は歯垢が硬くなったものです。歯みがきでは除去できないため歯科で取り除く必要があります。

 

初期の虫歯に対する治療法

虫歯は初期であれば削らずに治療することができます。初期の虫歯は、歯からカルシウムイオンが溶け出て歯の一部が白くなります。この状態を「ホワイトスポット」といいます。放っておくと、重度の虫歯に発展してしまうことがありますが、歯に溶け出てしまったカルシウムイオンを取り込ませる薬を塗ることで、元の状態に回復させることができます。

歯は再生しにくい組織なので、できるだけ削らずに歯を保存することが現在の虫歯治療の基本です。歯みがきの指導とともに、虫歯の進行度合いに合わせた治療が行われます。虫歯が進行していて、歯を削る必要がある場合は、以下のような治療を行います。

 

歯磨きの指導

 虫歯の治療と予防の基本が歯みがきです。歯ブラシの当て方や動かし方、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方などの指導が行われます。

 

「コンポジットレジン」による詰め物

虫歯を削った場所が小さい場合に行います。コンポジットレジンは歯科用の特殊なプラスチックです。虫歯を削り取った場所に直接塗布して、特殊なライトを当てて固めます。銀歯のように型を取る時間が不要なので、10分~30分で処置できます。また、歯と同じ色なので、見た目が良いのも特徴です。

 

神経を取る治療

虫歯が歯の神経まで到達している場合に行います。神経を取ったあと神経があった場所に詰め物をします。注目されているのが歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を使用した治療です。目視では確認しにくい神経が通る管を拡大して見ることができるのでより確実な治療が可能です。

 

ブリッジ・入れ歯・インプラント

歯の欠損が大きい場合に行います。人工の歯、義歯にはブリッジ、入れ歯、インプラントがあり、それぞれ長所、短所があるので医師の説明を受け、よく理解したうえで選ぶことが大切です。

 

虫歯の予防には日常的に自分で行う口のケアが何よりも重要です。正しい歯みがきや食の嗜好を見直し、食べ方を改善すること、そして定期的な検診を心がけましょう。

 

 正しい歯みがきのポイント

正しい歯みがきで虫歯の原因となるプラークをしっかり落とすことが大切です。歯の隙間にはフロスなども使いましょう。忙しい人や高齢者におすすめなのが、効率的に汚れが落とせる電動歯ブラシです。

 

食べ方の改善ポイント

 食べ方の改善をするのも効果的です。

甘い物や酸性のものが好きな人はだらだら食べないように気をつけます。酸性のものは歯を直接溶かしてしまうため、虫歯になりやすくなります。

歯が酸性にさらされ続けると、最悪の場合虫歯ではないのに歯が薄くなったり、欠けたりして歯がすり減る「酸蝕歯(さんしょくし」になることがあります。しかし甘い物や酸性の物を全く食べてはいけないわけではありません。食べる量よりも口の中に長くそれを含んでいることのほうが良くないので、間食を減らしたり、食べた後に口をゆすいだりすることが効果的です。