ケンケンラボ

現役病院薬剤師が身近な病気や感染症、薬、健康食品、日常生活の中で疑問に思った事や勉強した事の中で役立つ情報を発信していくブログです。

薬剤師の調剤薬局での仕事内容、年収について説明します!

調剤薬局は薬剤師の就職先として、とても人気の高い職場です。薬剤師として働いている職場の割合で一番高いのが調剤薬局です。そんな調剤薬局の薬剤師の仕事内容や年収について説明します。

 

 目次

  1. 調剤業務
  2. 服薬指導
  3. 薬歴管理
  4. 調剤薬局の平均年収
  5. メリットとデメリット
  6. まとめ

 

1.調剤業務

①調剤

患者さんは医師から処方された処方せんを持って薬局にやってきます。この処方せんをもとに薬剤師は調剤を行います。ここでただ処方せん通りに調剤しているだけではダメです。患者さんが飲んではダメな薬が入っていないか、他の薬と飲み合わせがよくないものが入っていないかをチェックしながら調剤します。

他にも処方せんを見ながら以下のことを確認しなければいけません。

 

・用法用量は合っているか

・この軟膏は本当に混ぜても大丈夫なのか

・一包化に適さない薬剤は混ざっていないか

・粉砕しても大丈夫な錠剤か

・規格は合っているか

これらのことをチェックしながらスピーディーにミスなく調剤する必要があります。

 

②監査

調剤された薬が正しいかどうかを確認する業務です。調剤は間違いがないよう正確に行われていますが、絶対に間違いがないとは限りません。薬剤師が複数人いる場合は、調剤した人とは別の薬剤師が監査を行い、問題がなければ服薬指導に移ります。

 

③疑義照会

もし処方内容に間違いや疑問があった場合には処方した医師に問い合わせて、問題を解決してから患者さんに薬をお渡しします。

 

2.服薬指導

 患者さんの疾患や治療過程を確認しつつ、薬の飲み方や注意点などを説明します。

服薬指導をする際に再度、薬の錠数や内容に間違いがないかも同時に確認しなければいけません。服薬指導のタイミングで処方自体の間違いに気づく場合もありますので、必要に応じて初診の患者さんの場合は、問診票を見ながら服薬指導をします。

近頃では在宅医療や薬の配達、パソコンやスマートフォン越しに服薬指導ができるオンライン服薬指導をする薬局もあります。

 

3.薬歴管理

薬歴の記入方法は薬局によって違いますが、ほとんどの薬局では電子薬歴を採用しています。服薬指導のときに得た情報をもとに薬歴を記入していきます。SOAP形式で記入する薬局が多いです。会話内容や残薬、治療の進み具合などを後から誰が見てもわかるように記入します。

 

4.調剤薬局の平均年収

調剤薬局の年収は初任給で約400~450万円。平均年収だと約500万円前後です。管理薬剤師になると手当がつくのでさらに高くなり600万円前後になります。

 

5.メリットとデメリット

①メリット

・給料が悪くない

・休みがほぼ固定

・薬剤師として成長しやすい

メリットとしては調剤経験を積みながらも、それなりの給料が貰えるということ。病院でも調剤はできますが、給料は調剤薬局よりも低めです。

また休みが固定されているのも大きなメリット。門前の病院によって、休みの日が決まっていることがほとんどです。そのためプライベートの予定がとても立てやすいです。

 

②デメリット

・処方箋の内容が固定されやすい

・業務に飽きやすい

・狭い空間が苦痛になることもある

デメリットは、近くにある病院の科目次第では処方内容が大きく偏ってしまうということ。門前の病院が耳鼻科なら、調剤も耳鼻科メインに、眼科なら眼科メインになります。

処方内容も似通ったものになりやすく、毎日同じような処方の繰り返しとなるので、仕事に飽きたと感じてしまう薬剤師もいます。

 

6.まとめ

 調剤薬局は薬剤師にとても人気の職場です。休みが固定されていることが多く、調剤の知識もつくことから多くの薬剤師が働いています。給料もそこまで悪くありません。

最近では薬剤師に求められる仕事が増えてきたことから在宅医療や薬の配達、オンライン服薬指導など、より患者さんに密着したサービスを行う薬局も増えてきました。