ケンケンラボ

現役病院薬剤師が身近な病気や感染症、薬、健康食品、日常生活の中で疑問に思った事や勉強した事の中で役立つ情報を発信していくブログです。

熱中症に気をつけて!熱中症の原因や治療法についてわかりやすく説明します。

熱中症とは暑い環境や体温が下がりにくい環境で起こる体の異常のことをいいます。かつては、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり倒れたりする状態は、日射病などと呼ばれていました。また、医学的には、以前は重症度に応じて熱疲労、熱けいれん、熱射病などと呼ばれていました。しかし、必ずしも熱が加わる灼熱のような状況でなくても発症する恐れがあることから、「熱中症」と一括りにして呼ばれるようになりました。

熱中症は炎天下での運動などで発症しやすいことが知られていますが、高齢者の方が熱帯夜にエアコンを使用せずに寝ているうちに発症することもあります。

 

目次

  1. 熱中症の原因
  2. 熱中症の症状
  3. 熱中症の検査・診断
  4. 熱中症の治療
  5. まとめ

 

1.熱中症の原因

熱中症の原因は、体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまうことです。体温が上昇した場合、人の体は適度の体温を維持するために、汗をかいたり皮膚温度を上昇させたりして熱を体外へ放出します。この機能が損なわれることで熱中症が生じます。

熱中症になる要因には、環境要因・身体要因・行動要因の3つがあります。

 

・環境要因:気温が高い、湿度が高い、日差しに当たっている、風通しが悪いなど

・身体要因:子ども、高齢者、脱水状態など

・行動要因:炎天下で活動する、水分や休憩がとれない、日陰などで休まないなど

 

2.熱中症の症状

熱中症の症状には以下のようなものがあります。

 

・めまいや立ちくらみ、顔のほてり

・筋肉痛や筋肉のけいれん、足がつる

・倦怠感や吐き気、頭が重い、頭痛(体がぐったりし、力が入りにくい状態)

・汗のかき方がおかしい(何度拭いても汗が出る、もしくはまったく汗が出ない状態)

・体温が高く皮膚が赤く乾いている

・呼びかけに反応しない、おかしな返答をする

・まっすぐ歩けない

・自分で動けない、水分補給ができない

など

特に、呼びかけに反応しないなど意識障害がみられる場合には重症である可能性も高いため、速やかな治療が必要となります。

 

3.熱中症の検査・診断

熱中症の診断では、身体検査とバイタルサインの確認に加え、血液検査や尿検査を行うことが基本となります。

 

①深部体温の測定

病歴や症状から熱中症の可能性が疑われる場合、必ず深部体温(直腸温、膀胱温)の測定が行われます。

 

②脱水の有無の確認

また、皮膚や舌、指先の血の巡りの診察により、脱水状態かどうかの確認がなされます。血液検査でヘモグロビンという「血の濃さ」を示す値が通常以上に高くなっている場合には、血液が脱水によって過剰に濃縮されていることを意味します。尿検査では尿比重が高くなっていることを確認します。

意識障害がみられるほどの重症である場合には、ただちに冷却する必要があります。

 

③合併症の検査

熱中症に合併しやすい病気に横紋筋融解症があります。筋肉に存在する酵素クレアチニンキナーゼ(CK)が異常に高くなっている場合には、横紋筋融解症が疑われます。筋肉由来のミオグロビンが血中及び尿中に増加するため、褐色の尿が認められます。尿潜血検査が陽性で尿沈査で赤血球を認めなければミオグロビン尿が疑われます。

 

4.熱中症の治療

 ①水分補給

熱中症の基本の治療は、体の熱がこもりにくい環境に避難したうえで、水分や電解質、糖分を摂取することです。患者さん本人が飲水できるようであれば、ゆっくりこまめに水分を摂取してもらいます。自力での飲水が難しい場合は、水分を点滴で補充します。

 

②冷却

非常に重症な状態では、体温が40℃を越えるほどになります。これは、体温調節を担う脳の体温中枢が機能しなくなるためです。冷却の方法には、ぬるま湯を皮膚に吹きかけて扇風機で送風するといった方法や、胃や膀胱内へ冷水を注入する方法などがあります。

【冷却時にぬるま湯を使用する理由】

冷たい水を皮膚にかけ冷たい風を送ると、毛細血管が収縮して血流が減少するため、効率が落ちます。また、シバリングと呼ばれる無意識の身震い(生理現象)を起こし、熱を産生してしまいます。そのため、熱中症患者さんの冷却時には、ぬるま湯をかけて扇風機の風を送ります。冷たい水をかける場合は、暖かい風をかける必要があります。

 

5.まとめ

気温や湿度が高い環境で水分補給をしないでいると熱中症を引き起こす可能性が高くなります。屋外だけでなく屋内でも熱中症を引き起こす方もたくさんいます。特に高齢者は暑さや脱水を感じる能力が衰えているので熱中症になりやすいです。暑い日は屋内でもエアコンと扇風機を併用し、こまめな水分補給で熱中症を予防しましょう。